2020年11月13日 / 最終更新日 : 2020年11月13日 所長もり コラム 【基礎】特許出願の必要書類と特許取得までの流れ 特許や知財と聞くとハードルが高いとお感じの方はまだまだ多いと思います。どんなことも、知らない間は難しく感じるものです。私(弁理士:森)も初めはそうでした。 でも安心してください。基礎から学べばそのようなハードルを取り除く […]
2020年10月13日 / 最終更新日 : 2020年10月13日 所長もり コラム 【基礎】発明が特許を受けるためには? 特許や知財と聞くとハードルが高いとお感じの方はまだまだ多いと思います。どんなことも、知らない間は難しく感じるものです。私(弁理士:森)も初めはそうでした。 でも安心してください。基礎から学べばそのようなハードルを取り除く […]
2020年10月9日 / 最終更新日 : 2020年10月9日 所長もり コラム 商標調査は大切です!! 新商品の商品名を考えた!新サービスのサービス名を決めた!新商品のロゴマークを作った!さあビジネス開始だ!忘れずに商標出願もしておこう! すばらしいことです。 ・・・でも、その前に是非ひとつ気にして頂きたいことがあります。 […]
2020年10月8日 / 最終更新日 : 2020年10月9日 所長もり コラム 商標登録出願はどのタイミングでするべき? ビジネスを行う上では自社の商品名・サービス名などを商標登録しておくことが大切です。では、いったいどのタイミングで商標登録出願をしておくのがよいのでしょうか。 実際、「商標登録出願をどのタイミングですべきか」というお問い合 […]
2020年10月7日 / 最終更新日 : 2020年10月9日 所長もり コラム 商標登録はなぜ必要? 商標登録はしておいた方がいい?そもそも商標登録って必要なの?なぜ必要なの? 商標登録について気になった皆様が、私たち弁理士に相談する前に一度は抱かれる疑問だと思います。 そもそも商標登録が必要かどうかも分からないのに、弁 […]
2020年9月14日 / 最終更新日 : 2020年10月9日 所長もり コラム 【基礎】特許ってどんな制度? 特許、と聞くと「ハードルが高いのでは?」と感じる方はまだまだ多いと思います。実際に、お客様の中に、特許や知財へのハードルを感じておられる方も多いと実感しています。どんなことでも、知らない間は難しく感じると思います。私(弁 […]
2020年9月4日 / 最終更新日 : 2020年9月4日 所長もり お知らせ 【お知らせ】 中部経済新聞に記事が掲載されます 日本弁理士会東海会では、中部経済新聞に毎月1回「知財あれこれ」という企画記事を掲載しております。 東海会所属の弁理士が交代で役立つ知財記事を執筆しております。 このたび、弊所の代表弁理士森徳久が、9月~11月のメイン […]
2020年6月26日 / 最終更新日 : 2020年6月26日 所長もり コラム 意匠登録のメリット・デメリット 製品を売り始めたけど、他社がそのまま同じ形の製品を真似をして作り始めた。見た目(外観)が同じだけど自社より低品質の模倣品が出ている。デザインをそのままパクられてしまった。 ・・・なんとかできないの? こういったお悩みをお […]
2020年5月31日 / 最終更新日 : 2020年5月31日 所長もり お知らせ 外国出願支援事業(助成金)のご案内 岐阜県産業振興センターにおいて、県内中小企業者様向けの外国出願費用の半額を助成する助成金の申し込みが始まっています。 申請期間は令和2年5月20日(水)~6月19日(金)午後5時までです。 岐阜県内の中小企業者を対象に、 […]
2020年4月21日 / 最終更新日 : 2020年5月31日 所長もり お知らせ 【コロナ対策】Web知財相談室(1日2枠限定。無料)を設置致します。 新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、岐阜県でも独自の非常事態が宣言されております。(4/21現在) 知財支援を担当する県内外の各関係機関でも、対面での窓口業務は当面の間停止となっております。 社員様の出張や出勤を制 […]